【その3】やりたい事を習慣化するコツ。
2016/05/31
簡単な小さな事は
前回までのコツ1、2でいけますが
今回は
1~5分で終わらないものは
どう習慣化するのか?
について。
私の場合は
「ジムで有酸素運動を
40分以上する」
というタスクがあります。
私が最初にやった事は
「所要時間を計る」です。
運動自体は40分でも
ジムへの移動時間や
着替えにかかる時間など
40分プラスどの位が必要か?
を把握しないと
予定に落とし込めないですから♪
時間に余裕のある日に
ジム行って
急いだりせず普通にすると
はたして私はどの位時間かかるのか?
をみました。
「自分が持続可能なようにする」
つまり、早けりゃ良いってもんじゃ
ないのです。
全力で急がないと
達成出来ないことって
ヤル気します?
私はムリです。(キッパリ)
なので
気が乗らない日でも出来るように
家を出てチンタラ歩いて行って、
ゆっくり着替えて
40分運動して
ちょっと休憩して
ゆっくりシャワーして
髪も洗って乾かして
をみるということです。
自動的に余裕時間(バッファ)が
含まれていくってこと。
こうする事で
習慣化しても辛くないし、
どうしても時間がタイトな日は
10~15分は短縮可能な
所要時間が読めます。
それで、私の場合は
所要時間2時間でした。
「じゃあそれ1日のうちのいつする?」
ですが
最初は夜中にしていました。
(23時頃スタート)
ひ~眠いけど
時間取れるのここくらいだし~
と思ってしばらく続けていましたが
「それは•••逆に身体に悪くない?」
と言われ
それもそうやんねぇwww
て事で次は
「起きてすぐ、午前中に!」
でやってみたらどうかしら?と
Googleカレンダーのスケジュールを
午前中に入れ替えてみました。
朝からジムとか
ちょっとカッコ良いんちゃうん~!
これで私も
イケてるお姉さんなんちゃうん~♪
というか
午前中は頭が冴えてるので
頭使う活動の方を優先してたんですね。
1回はやってみましたが
午前中運動すると
午後眠気がすごくて
使い物にならない
という事が判明www
これはこれで勿体無い。
結局じゃあ
何時でも良いとなったら
私はいつ「さぁ行くか」と
自然に行ってるのか?を
また観察した結果、
習慣化するコツその3は
☆所要時間を計る(余裕含める)
☆スケジュールに落とす(P)
☆実際やってみて、
不都合あればやりやすいように
分析・工夫・改善する(DCA)
意識高いビジネスマンだけでなく
こういうズボラ女子の日常でも
PDCAは普通に使うという話です。
目標達成うまくいかない!
という人に多いのが
この
☆実際やってみて、
不都合あればやりやすいように
分析・工夫・改善する(DCA)
の所です。
と直面した時に
「行動を分析工夫改善」じゃなくて
「そんな自分を責める、落ち込む」等
分析した結果
にしちゃってる場合が多いです。
誰得•••?
人格なんて
変えるの難しくない???
それに
さぁ変えましょ~♪で
変わるもんでもないでしょ?
長期的に形成されていくものだし。
だから基本的に
人格の問題にしちゃってたら
を!やっちまってる!!!!
と気づいて
正気に帰ってこないとです。
お気を確かに!
人格が問題ではなく
行動が問題なんですから♪
多少凹むのはわかります
でも
凹んでる状態ってイヤじゃない?
気分的にしんどいし。
私はイヤです。
イヤなことは
自ら止める!
→凹み続けても
特に何も変わらん!
正気に帰る!!!
自分は何がどうなら
やりやすいのか?
代替案を考えて実行!
その間
出来てない自分を
生暖かく見守る!!!
うまくいったら
まずは自画自賛!(笑)
⇧これらも併せて
習慣化のコツと
したいと思います
次回は、
時短で結果の出るスキンケアについて
書きますね♪
それでは今日も
素敵な1日を
涼子でした